「路面電車と岐阜の街」「路面電車」惜別 谷汲線谷汲線 廃線の旅  2017年 9月


 谷汲線 廃線の旅  2017年 9月



  
  「旧名鉄谷汲駅」の保存車両    2017年 9月 撮影





 
  黒野駅レールパーク    2017年10月 撮影

  旅のスタート地点「黒野駅レールパーク」。
  ほとんどの建造物が消滅したなかで、
  奇跡的に残った貴重な文化遺産。


 
  黒野駅レールパーク西端    2017年10月 撮影

  左が本揖斐、右は谷汲へと鉄路が延びていた。


 
  黒野~黒野北口間    2017年 9月 撮影

  動き出した「名鉄廃線敷再生プロジェクト」
  岐阜市でもなんとか進められないだろうか。


 
  黒野西口駅 跡    2017年 9月 撮影

  たぶん、黒野西口駅跡。


 
  黒野~黒野北口間    2017年 9月 撮影

  沿線は彼岸花の最盛期。


 
  黒野~黒野北口間    2017年 9月 撮影

  参道を線路が横切っていた。


 
  黒野北口駅 跡    2017年 9月 撮影


 
  豊木駅 跡    2017年 9月 撮影


 
  稲富駅 跡    2017年 9月 撮影


 
  更地駅 跡    2017年 9月 撮影


 
  更地~北野畑間    2017年 9月 撮影

  かつての撮影ポイントも、道路の拡幅工事で
  消滅寸前だ。


 
  北野畑駅 跡    2017年 9月 撮影

  今でも離合風景が目に浮かぶ。


 
  北野畑~赤石間    2017年 9月 撮影

  先人が苦労して敷いた線路。
  遊歩道やサイクリングロードとして残せないだろうか。


 
  赤石駅 跡    2017年 9月 撮影

  もはやホームが何処だったかわからない。


 
  赤石~長瀬間    2017年 9月 撮影


 
  長瀬駅 跡    2017年 9月 撮影

  ここまでひたすら歩き続けた。
  自販機前で少し休憩、水分を摂る。


 
  長瀬~谷汲間    2017年 9月 撮影

  並行道路は交通量があって怖かった。
  ここだけは安心して歩ける。


 
  結城駅 跡    2017年 9月 撮影


 
  結城神社    2017年 9月 撮影

  結城神社にて、犬釘発見。


 
  長瀬~谷汲間    2017年 9月 撮影

  杉木立ちを駆け抜ける赤い電車。
  もう二度と見られない。


 
  長瀬~谷汲間    2017年 9月 撮影

  ついに谷汲駅が見えてきた。
  もう足が限界。


 
  旧谷汲駅ホーム    2017年 9月 撮影

  着いた~。
  風が抜けるホームにて靴の紐を緩める。

  なごむ~。

  岐阜まで戻るバスは月に1日だけ。
  樽見鉄道谷汲口駅への最終バスには乗れそうだ。
  次回はもっと計画を立てよう。






 


谷汲線 廃線の旅  2017年 9月   Vol.1      2017年11月 9日
前回 
初版 2017年11月 9日
URL  https://www.minoden.com/sekibetsu.tanigumi/st2017.09.html