![]() 徹明町の873−4号 2000年10月 撮影 |
| ||
形式 | モ870 | |
製造年月 | 昭和40年10月 | |
製造所 | 東急車両 | |
在籍車両 | 873−4 875−6 | |
車両の種類 | 電動制御客車(連接車) | |
制御方式 | 間接制御 | |
電圧 | DC600V/1500V | |
定員 | 150 | |
概要 |
昭和51年 輸送力増強のため札幌市交通局のA830形3編成が導入され、モ870形として 美濃町線に配属された。 札幌市交通局時代の1966年に、鉄道友の会のローレル賞を受賞している。 「道産子」の愛称で親しまれ、大形曲面ガラスや明るい車内のヨーロピアンスタイルが好評だっ た事から、880形の誕生にも何らかの影響を与えたのではないかと考えられる。 昭和63年頃に871−2号が廃車となったが、残る2編成は平成9年にクーラーの取り付けと 扉等の改装工事が行われている。 600V専用のため徹明町−日野橋間で使用される事が多かったが、平成12年にワンマンカー 及び複電圧車両への改造工事を受けて新岐阜駅乗り入れが可能となり、現在は新岐阜〜関・新関 間の直通運転車両として活躍している。 |
![]() 新関の873−4号 1999年12月 撮影 |
![]() 新関の870形 2001年 1月 撮影 |