![]() 根尾川鉄橋の786号 2004年 7月 撮影 |
| ||
形式 | モ780 | |
製造年月 | 平成9年4月(785、786、787は平成10年4月) | |
製造所 | 日本車両 | |
在籍車両 | 781 782 783 784 785 786 787 | |
車両の種類 | 電動制御客車 | |
制御方式 | 間接制御 | |
電圧 | DC600V | |
定員 | 64 | |
概要 |
平成9年に登場したVVVF制御の高性能車。 前面デザインは770形を踏襲しているが、岐阜をイメージした塗色や左右非対称のドア配置、 シングルアームパンタグラフなどの新しい試みが随所にみられる。 モーターは各台車1個だが、加速は770形よりも早く感じる。 連結運転が可能で、ラッシュ時には2両(または3両)連結で運転される。 (市内軌道区間は軌道法の規定(最大長)により2両連結まで) 平成9・10年は780形の登場によって揖斐・岐阜市内線のダイヤが大幅に改正され、550 形や700形など多くの車両が廃車となる節目の年となった。 現在では当たり前の存在となった全面広告車両だが、岐阜線区では木造単車の時代に短期間行わ れて以来途絶えてしまっていた。 だが平成12年7月に782号が全面広告電車(塗装)となって登場して話題を集め、同年10 月には781号がラッピングによる全面広告電車となって登場し、広告車両が定着する基礎を固 め現在に至っている。 |
![]() 新岐阜駅前の784号 2001年 6月 撮影 |
![]() 根尾川橋梁上の782号 2001年 1月 撮影 |
![]() 黒野の781号 2002年 7月 撮影 |
![]() 黒野の785+787号 2000年12月 撮影 |