![]() 黒野駅の770−1号 2004年 7月 撮影 |
| ||
形式 | モ770 | |
製造年月 | 昭和62年4月(774−5、776−7は昭和63年4月) | |
製造所 | 日本車両 | |
在籍車両 | 770−1 772−3 774−5 776−7 | |
車両の種類 | 電動制御客車 | |
制御方式 | 間接制御 | |
電圧 | DC600V | |
定員 | 90 | |
概要 |
2車体3台車の連接車で、揖斐線−岐阜市内線直通車両として計4組成が製作された。 昭和55年に登場した美濃町線用の880形とほぼ同じ規格だが、車体では正面のバンパー、飾 り帯、側面の客室窓などが異なる。 岐阜線区で初めてクーラーを搭載し、パンタグラフも2基装備している。 また乗降確認用のモニターカメラや発券器などワンマン運転用の機器を備え、鉄道線用の引き出 し式ステップと軌道線用の折りたたみ式ステップの2種類のステップを装備している。 772−3号は名鉄創立100年を記念して「ブルーライナー・ミニ」となり人気を集めたが、 平成9年に同年に登場した780形と同じ塗色となり、他の車両も順次塗色変更された。 当初のワンマン運転用の機器は8トラックカセット式の自動放送装置と小田原機器製の発券器で あったが、更新時に運賃箱や発券器が780形と同じ三陽電機(現レシップ)製と交換され、車 内運賃表示器が新たに設置された。 また平成13年には自動放送装置も交換されている。 現在英字入り字幕へ取り替えの取り替えが進み、乗降確認モニターは撤去されている。 |
![]() 忠節駅の776−7号 2001年 8月 撮影 |
![]() 新岐阜駅前の772−3号2000年 6月 撮影 |
![]() 774−5号 2002年 1月 撮影 |
![]() 忠節の774−5号 2004年 5月 撮影 |